
2020年09月16日
【新着!】【全教連/研修受講生募集開始!】業務IT化促進支援研修シリーズ「第1期9月開講講座」#1-3.Society5.0の動向と建設業経営改革
【全教連】業務IT化促進支援研修シリーズ
「第1期9月開講講座」
#1-3.Society5.0の動向と建設業経営改革
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
企業の生産性向上には、業務営業部門のIT監理制度の整備構築、及び、IT技能を備えた専門的人材育成が不可欠です。大手一流企業のIT分野熟練技能者として人材育成実務に従事した「認定講師」で組織する、全国教授会連合会では、企業向け業務IT化による見える化、合理化、生産性向上促進支援を実施するため、実務に即したコンサルティング指導を実施しております。Society5.0 forSDGsや「2025の崖」などが進み企業もその時代を迎えています。中小企業においてもオンラインやテレワーク、サプライチェーン見直しがポストコロナで必要になっています。本講座では、Society5.0やDXの政府や大企業での動きとこれからの中小企業でも必要となるAI×データ×IOT×5G等の新技術や建設・建築業などでのオンライン、クラウド、テレワーク等の実例をご紹介します。
【担当講師】
全国教授会連合会 IT経営学部 学部長 山田晃男
【講師プロフィール】
1966年京都大学工学部数理工学科卒業、同年三菱電機入社、道路・上下水道・トンネル・ビル・電力・鉄鋼・交通・工場などのプラントシステム開発に従事。1980年三菱電機本社にて国の研究開発プロジェクトに参画、企画・予算化・プロジェクト推進・運営などに従事。1995年研究開発拠点での会社設立・経営などを行い、インターネットやデジタル化の普及推進。2002年高知工科大総合研究所教授に就任。新材料研究開発と地域産業振興・再生可能エネルギー導入を推進。2011年一般社団JASFAを設立し東日本大震災のまち復興支援・再エネ導入・雇用支援に協力。2015年近未来研究会を立上げ、2018年一般社団近未来ビジネスコラボ協会を設立。
【プログラム概要】
【Chapter1】Society5.0 for SGDsの最新動向
【Chapter2】DX(デジタルトランスフォーメーション)や2025の崖
【Chapter3】AI×データ×IOT×5Gなどの新技術
【Chapter4】建設業固有の経営課題とその解決方法と事例紹介
全6講義、各1.5時間
貴社の要望に応じて指導日程、時間、所要カリキュラムを編成します。1日で全講義を開催、あるいは半日2回で開催なども可能です。また、受講形態も通常の「対面型受講」と「オンライン型受講」の2種類から選択が可能です。担当講師とご相談下さい。
【受講料】
200,000円/名(消費税別途)
JMAF財団「団体実施型訓練助成金」20%
*研修受講申込書はこちら
#1-3.Siciety5.0の動向と建設業経営改革.pdf
*研修内容の詳細は、JMAF財団公式サイトに掲載しています。
https://www.jmaf.or.jp/training/td_10074/
その他の最新の新着情報:
- 2025年07月16日
- 予告【LONSID×the MJCP】CAFERES JAPAN 2025 カフェ・ベーカリー・スイーツ店舗向け専門展に出展します!2025年7月16日~18日/東京ビッグサイト
- 2025年07月15日
- 【新着!】すぐに役立つ!建築・建設営業のための「新/営業マン スキル・知識研修」及び「建設営業力強化オープン研修」のご案内
- 2025年07月10日
- 【新着!】今日から使える営業スキル!!建設営業力突破シリーズ「土地活用・住宅・リノベーション・法人・紹介・飛び込み」オンラインセミナーのご案内
- 2025年05月12日
- 【新着!】5月12日開催「老朽化建造物・構造物のリフォメーションで収益を創造する」コーティング・リフォメーションビジネスの要諦を知る! グラスエコ・ビジネス戦略要諦セミナー開催のお知らせ
- 2025年04月02日
- 【新着!工務店様必見!】下請けを卒業し自社で注文を獲得することができる!工務店専門「集客ブランディング戦略」完全解説ウェビナーのご案内